山形観光の穴場を探しているあなたへ。
今回は、地元民しか知らないような静かで魅力的な山形の穴場スポットをご紹介します。
有名観光地の混雑を避けて、自然や歴史、文化をゆったりと味わえる場所ばかりをピックアップしました。
さらに、「山形の穴場の宿」もあわせて紹介しているので、観光から宿泊までまるごと充実の旅プランが立てられますよ。
これを読めば、次の山形旅がちょっと通な楽しみ方に変わるかもしれません。
混雑知らずの“特別な山形”を体験してみませんか?
記事の最後には、山形旅行に役立つ情報サイトやアプリもまとめてあるので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
山形 観光 穴場スポット7選!地元民も通う秘密の名所
山形 観光 穴場スポット7選として、地元の人たちに愛されながらも観光ガイドではあまり取り上げられない魅力的な場所を紹介します。
混雑を避けて、山形の自然や歴史を静かに感じられるスポットを選びました。
①絶景を独り占め!「蔵王温泉大露天風呂」
蔵王といえばスキーや樹氷で有名ですが、実は温泉の中でも穴場があるんですよ。
そのひとつが「蔵王温泉大露天風呂」。
山の斜面に沿って広がる開放感たっぷりの露天風呂で、視界を遮るものがなく、大自然の絶景を一人占めできるスポットなんです。
湯の色は乳白色で、硫黄の香りが漂う本格派の温泉。
春や秋の景色も最高ですが、特に紅葉の時期は本当に息をのむ美しさなんですよね。
早朝に訪れると人も少なく、まさに「プライベート温泉」気分を味わえます。
これは一度体験しておいて損はなしですよ~!
②苔むす幻想世界「丸池様(まるいけさま)」
鶴岡市にひっそりと存在する「丸池様」。
神秘的な青い池が広がり、訪れた人の多くが言葉を失うほどの美しさです。
周囲を覆う苔や樹木の静寂な雰囲気が、「ジブリの世界みたい」とSNSで密かに人気。
ですが、アクセスがやや不便なため、観光客の数は控えめ。
水の透明度は驚くほどで、池の底までくっきり見えるんです。
地元では古くから信仰の対象としても大切にされてきた場所で、パワースポットとして訪れる人も増えてきています。
運がよければ、池に光が差し込む神秘的な瞬間にも立ち会えるかもしれませんよ!
③山寺より静か「立石寺裏ルート」
「山寺」として知られる立石寺。
でも実は、メインルートじゃない裏ルートがあるのをご存じですか?
この裏ルートはほとんど観光客が通らないため、静かに山登りを楽しみながら、立石寺の歴史や自然を感じることができます。
途中には苔むした石段や、木漏れ日が差し込む林道が続き、まさに心が洗われるような時間。
正面から登るよりも自然をダイレクトに味わえて、地元民からも「本当は教えたくない」ルートなんです。
もちろん、ちゃんと整備されているので安心して歩けますよ〜!
④映画のロケ地にも!「銀山温泉の裏通り」
山形の超有名観光地・銀山温泉。
大正ロマン漂うメインストリートは観光客で賑わいますが、**ちょっと裏に入ると…**静かな時間が流れる小径が広がっているんです。
実はそこ、映画やドラマのロケ地としても使われた隠れスポット。
古い木造家屋や湯治宿の風情がそのまま残されていて、歩くだけでまるでタイムスリップしたような気分に。
ガイドブックに載っていないお店や、小さな資料館などもあるので、通な楽しみ方ができます。
静かに温泉街を堪能したい人にはぴったりの穴場ですよ〜。
⑤自然とアートが融合「土門拳記念館の庭園」
写真家・土門拳の作品を展示する美術館ですが、実はここの庭園が超穴場なんです。
広大な敷地に水鏡のような池、そこに映る四季の風景がまさに一枚の写真のよう。
館内の静けさも魅力ですが、庭を散策するだけでも価値があります。
特に秋の紅葉や春の新緑シーズンは息をのむほど美しく、地元の人たちはお弁当を持ってのんびり過ごしたりしています。
館内のカフェから眺める景色も格別で、まるで自然とアートの中に溶け込んでしまったかのような不思議な感覚に。
美術館好きじゃなくても、ここはぜひ行ってほしいスポットですね。
⑥人混みゼロの桜名所「霞城公園西側」
山形市内の桜スポットとして有名な「霞城公園」。
でも、実は西側のエリアは意外と空いてるんです。
お堀に映る桜、古城の石垣、そして人の少なさ。
これぞ本当の「穴場」。
シートを広げてのんびりお花見できるので、ファミリーやカップルにもおすすめです。
東側のメインエリアはイベントなどで混みがちですが、西側なら静かに春を満喫できます。
しかも、駐車場からもアクセスしやすくて便利!
知る人ぞ知る、ってまさにこのことですね。
⑦紅葉の名所「白川ダム湖畔公園」
最上郡飯豊町にある「白川ダム湖畔公園」。
紅葉の穴場として知られていますが、全国的な知名度はまだ低め。
その分、ゆったりと紅葉狩りを楽しめるんですよ。
湖面に映る山々の赤や黄色が本当にきれいで、まるで絵画のような世界。
散策路も整備されていて、子ども連れでも安心です。
秋だけでなく、新緑の季節や雪景色もまた違った魅力があります。
時間を忘れて歩いてしまう、そんな空間ですね。
山形で穴場観光を楽しむためのコツと注意点
山形で穴場観光を楽しむためのコツと注意点を解説します。
穴場だからこそ、事前の準備や知識があると、より充実した旅行になりますよ〜。
①アクセスの良い穴場と車必須の場所の違い
山形の穴場スポットには、「公共交通機関で行ける場所」と「車がないと厳しい場所」がハッキリ分かれています。
たとえば、蔵王温泉や霞城公園などはバスや電車でアクセス可能ですが、丸池様や白川ダム湖畔公園は車がないとかなり不便です。
特に山間部のスポットは本数が少なく、季節によっては運休しているルートもあるので注意が必要。
運転に慣れていない方は、無理せず公共交通でアクセスできる場所から選ぶのもアリです。
また、タクシーの配車アプリが使えないエリアも多いので、レンタカーを事前予約しておくと安心。
田舎道のドライブも、山形観光の魅力のひとつですよ!
②季節ごとの見どころとベストシーズン
山形は四季がはっきりしていて、季節によって穴場の魅力がまったく変わるのが特徴です。
春は霞城公園や土門拳記念館の庭園で桜や新緑を楽しめます。
夏は丸池様の神秘的な青さが映えるシーズンで、緑が生い茂る時期にこそ行ってほしいですね。
秋は白川ダム湖畔や蔵王の紅葉が圧倒的で、冬はもちろん、温泉の季節!
銀山温泉や肘折温泉は、雪景色の中での湯浴みが最高の癒しになります。
同じスポットでも季節によって写真映えが変わるので、行く時期を狙って訪れると満足度アップしますよ。
③平日と休日での混雑の違い
「穴場」とはいえ、やはり土日や祝日には人が増えるスポットもあります。
特に銀山温泉などは観光地としての知名度もあり、週末はそれなりに混雑することも。
一方で、平日は地元の人がゆったりと過ごしているだけで、ほとんど貸し切り状態になる場所も多いです。
可能であれば、平日を狙って訪れるだけで“穴場度”がぐっと上がるんですよね。
学校の振替休日や、仕事の有休をうまく使って、ずらした日程で訪れるのがコツ。
朝早くの時間帯も狙い目です!
④SNSでバズらないからこそ味わえる魅力
バズっていない=魅力がない、ではありません!
むしろ、SNS映えしないからこそ、静けさや素朴さが守られているというケースも多いです。
たとえば土門拳記念館の庭園や、霞城公園の西側などは、写真だけでは伝わらない“空気感”が魅力。
実際にその場に立って初めて、「これはすごい」と感じられるスポットってありますよね。
「人がたくさん行ってるから安心」ではなく、人が少ないからこそ、じっくり味わえる贅沢もあるんです。
ちょっと勇気を出して、まだバズっていない場所に足を運んでみてください。
新しい発見があるかもしれませんよ!
⑤穴場を巡るおすすめモデルコース
山形の穴場を効率よく巡るなら、テーマごとにモデルコースを作ってみると便利です。
例えば:
▶自然満喫コース(春〜秋)
・蔵王温泉→白川ダム→土門拳記念館→丸池様
▶温泉と歴史探訪コース(通年)
・銀山温泉→立石寺裏ルート→霞城公園→滝の湯旅館
▶女子旅・癒し重視コース
・たちばなや別館(宿泊)→カフェ巡り→庭園散策→星空観賞
日帰りではなく、1泊2日、2泊3日で余裕を持った旅程を組むのがおすすめ。
山形はエリアごとに雰囲気がガラッと違うので、移動時間も楽しみのひとつになります。
「予定を詰めすぎず、ゆったりと回る」ことが、山形穴場旅のポイントですよ!
山形の穴場の宿はここ!静けさと癒しを求める人におすすめ
山形の穴場の宿を厳選してご紹介します。
静かでゆったり過ごせる、観光地の喧騒から離れた癒しの宿ばかりですよ。
①自然に囲まれた一軒宿「滝の湯旅館」
山形県の赤湯温泉郷にある「滝の湯旅館」は、山間にひっそり佇む一軒宿。
昔ながらの日本旅館の趣を残しながら、手入れの行き届いた内装と、スタッフの丁寧なおもてなしが魅力です。
何よりうれしいのが、お風呂が源泉かけ流しで、しかもほとんど貸切状態!
露天風呂からは四季折々の景色が楽しめ、春には桜、秋には紅葉が湯船から望めます。
客室数が少ないため、宿泊者同士で顔を合わせることも少なく、プライベート感は抜群。
都会の喧騒を忘れて、山の空気と温泉に癒される…そんな宿なんです。
ちなみに、地元食材を使った創作和食の夕食も絶品ですよ〜!
②全室露天風呂付き「たちばなや別館」
鶴岡市にある「たちばなや別館」は、全室に露天風呂がついているという贅沢な隠れ宿。
ここ、意外にも観光客にはあまり知られていないんですよ。
庄内平野を見渡す立地にあり、部屋のテラスに出ると田んぼや山並みの絶景が広がります。
夜になると、星空が本当にきれいで、都会では味わえない静寂と光の世界。
館内はスタイリッシュな和モダンデザインで、カップルや女子旅にもぴったり。
料理は季節ごとに変わる創作懐石で、地酒とのペアリングも最高!
ちょっと特別な日に泊まりたくなる、そんな“知る人ぞ知る”お宿です。
③銀山温泉の隠れ宿「旅籠いとうや」
銀山温泉といえば風情ある大正ロマンの街並みが有名ですが、その中でも「旅籠いとうや」は穴場中の穴場。
メインストリートから一歩外れた場所にあり、静けさが段違いです。
建物は趣のある木造で、部屋数はわずか数室のみ。
温泉は源泉かけ流しで、ほのかに硫黄の香りが漂う心地よい湯。
夕食には山形牛や旬の山菜、地元野菜を使った和食膳が並び、どこかホッとする味わいです。
建物全体に時間がゆっくり流れるような空気が漂っていて、「ここは本当に日本?」と思ってしまうほど。
温泉街の観光もできつつ、静かな時間も楽しめる、一度は泊まってみたい大人の宿ですよ。
④地元食材を味わえる「庄内庵」
こちらはまさに“地産地消”の宿。
「庄内庵」は、旅館というよりも“農家民宿”に近い雰囲気で、地元食材を使った家庭料理が大好評です。
畑で採れた野菜や自家製のお米、地元で獲れた魚などが並び、どれも本当に美味しい。
「豪華な食事じゃないけど、心があたたまる」って、まさにこの宿のこと。
施設自体はそこまで豪華じゃないけど、だからこそ“山形の暮らし”をリアルに感じられるんです。
田舎体験をしてみたい方や、心からリラックスしたい人には超おすすめ。
観光メインというよりは、“暮らすように泊まる”そんなスタイルの宿ですよ〜。
⑤山の中の秘密基地「ログホテル ミーティア」
南陽市の山の中にある「ログホテル ミーティア」は、その名の通りログハウス風の宿泊施設。
自然の中にひっそりと建っていて、まるで秘密基地に泊まっているような感覚になります。
部屋は全て独立したコテージタイプで、バーベキューもOK!
ファミリーやグループ旅行にもぴったりですが、実は一人旅にも人気なんですよ。
周辺にはハイキングコースや展望台もあり、朝の散歩が気持ちいい〜!
自炊もできるので、連泊してのんびり過ごす旅にも◎。
「自然の中にこもってみたい」って方には超おすすめです!
⑥おひとり様歓迎の宿「民宿あづまや」
一人旅をしたいけど、宿泊先が見つからない…そんな人に優しいのが「民宿あづまや」。
地元の家族が営むアットホームな宿で、おひとり様歓迎なのが最大の特徴です。
1泊2食付きでリーズナブルながら、手作りのごはんが本当においしい。
館内は清潔で、部屋も必要十分。
周辺はのどかな田園風景が広がっていて、朝の散歩も最高です。
気取らず、静かに過ごせる“心の拠り所”のようなお宿。
オーナーさんとのおしゃべりも、なんだかホッとするんですよね〜。
⑦星空と温泉の絶景宿「肘折温泉 丸屋旅館」
山形の秘湯・肘折温泉にある「丸屋旅館」は、星空と温泉が最高のコラボを見せてくれる宿。
標高が高く、空気も澄んでいるので、晴れた日の夜はまるでプラネタリウム。
露天風呂に浸かりながら星を眺める時間は、まさに“人生のご褒美”。
木造3階建ての建物は、歴史を感じさせる佇まいで、客室も和モダンな雰囲気。
温泉は少しぬるめの湯が特徴で、じっくり長く入っていられるのがポイント。
朝ごはんの手作り豆腐や郷土料理も絶品で、胃も心も癒されるんですよ〜。
まとめ
山形 観光 穴場をテーマに、地元民も愛する7つの隠れスポットをご紹介しました。
蔵王温泉大露天風呂や丸池様、立石寺裏ルートなど、静かで心癒される場所ばかりでしたね。
さらに、山形の穴場の宿として「滝の湯旅館」や「たちばなや別館」「旅籠いとうや」など、静かに泊まれる宿も厳選して取り上げました。
観光・宿泊・アクセス・予算といった基本情報もまとめているので、山形旅行の計画が立てやすくなったはずです。
人混みを避けて、山形の“本当の魅力”に触れたい方にこそ、ぜひこの記事の内容を活用していただきたいです。