地元民しか知らない能登の隠れ宿おすすめ3選!温泉で過ごす極上の癒し旅

当記事はプロモーションを含みます

大地震から急速に復興が進む石川県・能登地方には、海と山の自然に囲まれた、静かで個性あふれる隠れ宿が点在しています。

今回ご紹介するのは、そんな能登の地にひっそりと佇む、上質で心温まる宿たち。

どこも“ただ泊まる”を超えた、心に残る体験型ステイが叶う場所ばかりです。

この記事を読めば、能登でどんな宿を選べばいいのか?
それぞれの特徴や過ごし方、料金やアクセスまで、旅行前に知っておきたい情報がぜんぶわかります

あなただけの“心がほどける宿”を、一緒に見つけていきましょう。

心安らぐ能登のおすすめ隠れ宿セレクション

心安らぐ能登のおすすめ隠れ宿をご紹介します。

①七尾湾を望むHITOTSU NOTOJIMAの魅力

項目 内容
宿名 一能登島 HITOTSU NOTOJIMA
所在地 石川県七尾市能登島
客室 51㎡以上のオーシャンビュー
特色 オールインクルーシブ、鮨コース、貸切スパ、薪サウナ

一能登島 HITOTSU NOTOJIMA は、能登島に位置するラグジュアリーな隠れ宿です。
全室が海に面したオーシャンビューで、七尾湾の穏やかな景色を一望できます。

客室は全て51㎡以上で広々とした空間設計。
畳敷きのモダンなデザインが施され、和のくつろぎとスタイリッシュさを兼ね備えています。

宿の魅力はその「オールインクルーシブ」スタイル。
滞在中の飲み物は、アルコールを含めてほぼ無料。財布を気にせず心ゆくまで楽しめます。

まるで時間がゆっくり流れているかのような、非日常感。
能登の自然と調和した贅沢な空間で、心からリフレッシュできますよ〜!

さらに、館内には絶景ラウンジがあり、夕暮れ時にはサンセットを眺めながら一杯…。
まるで映画のワンシーンのような贅沢時間が体験できます。

コーヒー片手に読書をしたり、サウナ後の水分補給に地元産のジュースを飲んだり、思い思いに過ごせます。

本当に「何も考えずに、癒やされる」ってこういうことかも…と思える場所なんですよね。

そして、この宿の一番の魅力といっても過言ではないのが、夕食の鮨コース
銀座や金沢の名店で修業した職人が、能登の海の幸を目の前で握ってくれます。

新鮮な魚介は、朝獲れたばかりのものばかり。
その時々の旬のネタが登場し、訪れるたびに違った味が楽しめます。

また、朝食も抜かりなし。
和食膳スタイルで、炊きたてご飯に自家製味噌のお味噌汁、旬の小鉢が並びます。

海を眺めながらの朝ごはんは、特別な一日の始まりを演出してくれます。
「食べることが目的で泊まりたい宿」って、まさにここですね!

②古民家ゲストハウス結舎-YUINOYAの魅力

項目 内容
宿名 古民家ゲストハウス 結舎 -YUINOYA-
所在地 石川県 鹿島郡
客室数 3部屋のみ
宿泊料金 税込8,820円〜(2名利用時)
特徴 家族経営、温かなおもてなし、静寂な古民家

結舎-YUINOYA-は、石川県能登エリアにひっそり佇む、3部屋限定の本格古民家ゲストハウスです。

築100年近い古民家を丁寧にリノベーションし、趣はそのままに、清潔感ある空間へと生まれ変わっています。

一歩足を踏み入れると、柱や梁の木のぬくもりに包まれ、まるで“田舎のおばあちゃん家”に帰ってきたような安心感があります。

オーナーご一家のホスピタリティが素晴らしく、何度も訪れるリピーターも多いんですよ。
レビューでは「娘さんと一緒に遊んだ」「またここに帰ってきたい」といった声が目立ちました。

能登の自然と共に、心をまるごと預けられる場所を探しているなら、結舎は間違いない選択です!

③廃校リノベ宿オーベルジュオーフの世界観

オーベルジュオーフは、なんと元小学校をリノベーションして誕生した一風変わった宿泊施設。

図書館だったお部屋、音楽室をそのまま生かしたデザイン、教室を改装した客室など…
童心に返るような空間が広がっていて、初めてなのに懐かしさを感じます。

料理のレベルも非常に高く、シェフは日本最大級のコンペでグランプリ受賞経験あり。
地元の食材を使った野趣あふれる創作料理が、まさに芸術品のように並びます。

また、廃校の屋上を活かしたルーフトップテラスからの景色も圧巻。
四季折々の里山風景に包まれながら、都会では味わえない“余白のある時間”を過ごせます。

宿泊と食を通じて“記憶に残る体験”をしたい方におすすめですよ!

④江戸創業 和田屋で囲炉裏体験を

項目 内容
宿名 川魚・山菜料理 和田屋
創業 江戸時代末期(創業約150年)
特徴 囲炉裏料理、白山比咩神社隣接、天然温泉

和田屋は、白山のふもとに佇む囲炉裏のある老舗宿
江戸時代から続く由緒ある宿で、まさに“日本の原風景”を味わえます。

なんといっても魅力は「囲炉裏料理」。
職人が目の前で焼き上げる川魚や山菜を、火を囲みながら味わう時間は格別です。

お風呂は白山の冷泉を沸かしたミネラル豊富な天然温泉。
宿のすぐ隣には、霊峰・白山を祀る白山比咩神社があり、早朝参拝も体験できます。

季節によってはジビエ料理や、餅つき体験なども開催されるそう。
「ただ泊まる」だけでは終わらない、五感に沁みる宿泊体験がここにはあります。

⑤金沢奥座敷 滝亭で読書と温泉の知的滞在

項目 内容
宿名 金沢犀川温泉 川端の湯宿 滝亭
所在地 金沢市 湯涌温泉エリア
書籍数 書庫約4800冊/アートブック1000冊以上
客室タイプ 離れ・展望風呂付きなど多彩

金沢市街地から車で約30分。
湯涌温泉の奥に位置する「滝亭」は、文化的滞在を楽しむ知的リゾートです。

特徴的なのは、約4,800冊の書庫と、ギャラリーのようなアートブックの売店。
読書好きや芸術好きには、たまらない空間ですよね📚

また、滝の流れが見えるテラスや、四季を感じる庭園も魅力のひとつ。
お風呂は内湯も露天も清潔で、温泉の質も申し分なし。

食事は加賀会席料理。地元の旬の食材を丁寧に仕上げた品々に、思わずうっとり。
喧騒を離れ、静かに自分を整えるには、まさにうってつけの宿です。

能登の隠れ宿に関する基本情報・アクセスまとめ

能登の隠れ宿に関する基本情報やアクセスについて、まとめてご紹介します。

①おすすめ宿泊時期と季節の魅力

能登は四季折々の自然が楽しめるエリアです。
それぞれの季節に宿泊する魅力がありますよ。

季節 特徴 宿の魅力
春(3月~5月) 桜と新緑 静かで穴場、温泉と山菜料理が最高
夏(6月~8月) 海水浴・夏祭り オーシャンビュー宿が人気、星空も◎
秋(9月~11月) 紅葉・グルメ 能登牛・キノコ・新米が絶品!温泉が恋しくなる季節
冬(12月~2月) 雪景色・カニ 蟹料理・囲炉裏体験・温泉がベストシーズン!

どの季節も異なる魅力があり、何度でも訪れたくなるのが能登の隠れ宿なんですよね~。

②各宿のアクセス・交通手段まとめ

アクセスに関する不安を持つ方もいるかもしれませんが、各宿ともに車・電車・飛行機と複数手段があります!

宿名 最寄駅/空港 所要時間 備考
HITOTSU NOTOJIMA 和倉温泉駅/のと里山空港 車で20分/40分 送迎相談可
結舎-YUINOYA 穴水駅 車で15分 駐車場あり
オーベルジュオーフ 小松駅 車で20分 小松空港からも30分
和田屋 鶴来駅 車で5分 白山比咩神社すぐ隣
滝亭 金沢駅 車で30分 湯涌温泉エリア内

遠いように見えても、どの宿も「着いたら世界が変わる」感覚を味わえるのがいいところなんですよね〜。

まとめ

能登 隠れ宿は、海や山、文化や歴史に触れながら、心からくつろげる“癒しの時間”を提供してくれる特別な宿ばかりです。

HITOTSU NOTOJIMAでは、オーシャンビューと極上寿司のオールインクルーシブが楽しめます。

オーベルジュオーフは、廃校リノベーションという唯一無二の空間で、美食とアートが融合する滞在が叶います。

和田屋は江戸創業の歴史ある宿で、囲炉裏料理や白山の自然に包まれる贅沢な時間を過ごせます。

滝亭は、約4,800冊の書庫に囲まれた知的な温泉宿で、金沢の奥座敷らしい落ち着いた滞在を楽しめます。

どの宿も、喧騒から離れ、自分を取り戻す“心のリトリート”としてぴったりです。

ぜひ、あなたの旅の目的や気分に合わせて、ぴったりの隠れ宿を選んでみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました