【能古島アイランドパーク完全ガイド】何がある?行き方・宿泊まで徹底紹介!

当記事はプロモーションを含みます。
※宿泊施設名のリンクをクリックすると、楽天トラベルに移動します。

あの「能古島アイランドパーク」には何があるの?と気になっているあなたへ。

この記事では、能古島アイランドパークの見どころや遊び方、行き方、さらには宿泊まで、丸ごとご紹介します。

福岡市内からたったの10分で行ける楽園には、四季折々の花畑やアスレチック、美味しいご飯にレトロな雑貨屋、動物とのふれあい体験まで、魅力がぎゅっと詰まっています。

また、アクセス方法やフェリー情報、パーク内に泊まれるヴィラやキャンプ情報も網羅。

これを読めば、次の休日がもっと楽しみになること間違いなし!

能古島アイランドパークで、ゆったりとした“島時間”を過ごしてみませんか?

能古島アイランドパークには何がある?

能古島アイランドパークには何があるのか?について、たっぷりご紹介していきますね。

①四季折々の絶景フラワーガーデン

能古島アイランドパークの最大の魅力、それは「花の楽園」ともいえる絶景ガーデン。

春は菜の花やネモフィラ、夏はサルビアやブーゲンビリア、秋は早咲き・遅咲きのコスモス、冬にはパンジーや葉牡丹が咲き誇ります。

広大な敷地に咲き乱れる季節の花々は、どこを切り取ってもフォトジェニックで、まるで絵本の中に入り込んだかのような気分になれますよ。

特に10月中旬から11月上旬にかけてのコスモス畑は圧巻で、見渡す限りのピンクや白の花が一面に広がります。

花に囲まれて、思わず深呼吸したくなるような、癒しの空間なんですよね〜。

②思いっきり遊べるアスレチック&体験型施設

のこのしまアイランドパークは、子どもも大人も思いっきり身体を動かせるアクティブなスポットも充実しています。

「のこのこボール」や「空飛ぶブランコ」など、他ではなかなか体験できないユニークな遊具が揃っていて、まさに大自然の中の遊園地。

さらに、陶芸体験や楽焼きの絵付け体験も可能で、手を使って作る楽しさに大人も夢中になってしまいます。

ミニ動物園でウサギやヤギとふれあえるのも、子どもに大人気のポイント。

身体を動かして、笑って、五感で楽しめる場所って、ありそうでなかなかないですよね。

③インスタ映え間違いなしの絶景スポット

能古島アイランドパークの魅力は、やっぱり「映える」景色。

青い空、緑の芝生、カラフルな花畑、遠くに見える福岡市の街並み。

その全てが組み合わさって、どこで写真を撮っても絵になります。

特に高台から見下ろす花畑と海のコントラストは絶景で、「え、ここ本当に日本?」って思うほどの美しさ。

季節ごとに違った背景が楽しめるので、何度訪れても新しい発見があるんですよ。

私もついスマホのカメラロールが花だらけになっちゃいました(笑)

④地元食材を使ったレストランと名物グルメ

アイランドパーク内には、能古島の食材を活かしたレストランや食事処も充実しています。

「能古うどん」は島の名物で、コシがありつつもつるっとした喉越しがたまりません。

バーベキューハウスでは、海を眺めながら炭火焼きBBQも楽しめて、アウトドア気分も満点。

喫茶「夢路」では、レトロな雰囲気の中で手作りスイーツが味わえ、ホッと一息つける癒しの時間が過ごせます。

今日は何を食べようかな?ってワクワクしながら選ぶのも、旅の楽しみのひとつですよね。

⑤レトロな雑貨と特産品が揃うショップ巡り

パーク内には、昭和レトロな雰囲気が漂うショップも点在しています。

昔懐かしい駄菓子やおもちゃ、手作りの工芸品、能古島の特産品が並ぶお店があり、見ているだけでも楽しいんです。

特に「思ひ出屋」や「わらべ館」は、まるで時間が止まったかのような世界観。

小さなころの記憶がふわっと蘇るような、ノスタルジックな気持ちになれる場所ですよ。

お土産選びも、きっと迷っちゃうはずです。

⑥癒しのミニ動物園とふれあい体験

ミニ動物園では、ウサギやモルモット、ヤギなどと直接ふれあえる体験ができます。

エサやり体験もできるので、子どもたちはもちろん、大人も自然と笑顔に。

動物たちがのんびりと暮らす様子を見ているだけで、気持ちがふわっと和らぐから不思議です。

日常を忘れて、心がほぐれるような体験って、やっぱり必要ですよね。

私も思わず「かわいい〜」を連呼しちゃいました(笑)

⑦季節限定のイベント・フェスも楽しめる

能古島アイランドパークでは、年間を通してさまざまなイベントが開催されています。

春の花まつり、秋のコスモスフェス、そして着物や袴の着付けイベントなど、どれも見逃せません。

シーズンによってテーマが変わるから、何度訪れても新しい楽しみがあるのが魅力。

イベントスケジュールは公式サイトで随時更新されているので、事前にチェックしておくと◎。

「え、こんなイベントもやってるの?」って驚くような内容もあって、ちょっと得した気分になれるかもですよ。

能古島アイランドパークへの行き方ガイド

能古島アイランドパークへの行き方ガイドについて、詳しくご紹介しますね。

①福岡市内から姪浜渡船場までのアクセス方法

能古島へ渡るには、まず「姪浜渡船場」まで行く必要があります。

福岡市内からのアクセスはとても便利で、地下鉄やバスで簡単に行けるんです。

たとえば地下鉄では、「姪浜駅」で下車した後、バスで渡船場まで約15分ほど。

バスは「能古渡船場行き」に乗ればOKなので、迷わず行けますよ。

車の場合も、渡船場近くには有料駐車場が完備されているので安心です。

福岡市中心部からの所要時間は約40分程度、思ったより近いのが嬉しいですよね。

②姪浜渡船場からフェリーで能古島へ

姪浜渡船場からは、フェリーで能古島へ渡ることができます。

フェリーの所要時間はたったの約10分。あっという間に島に到着です!

しかも、運行本数も多めで、日中は約30分に1本程度出ているのでとても便利。

風を感じながら進むフェリーからは、博多湾の景色も楽しめて、移動そのものがもう旅の一部。

潮風を浴びて「非日常」のスイッチが入るこの感じ、クセになりますよ〜。

③能古島到着後の移動手段と所要時間

能古島に到着したら、アイランドパークまでは「西鉄バス」での移動が基本になります。

フェリーを降りたすぐの場所からバスに乗れて、所要時間は約13分ほど。

バスの本数は限られていますが、フェリーの到着時刻に合わせて運行しているため、そこまで心配しなくても大丈夫。

また、歩いて行くことも可能ですが、坂道が多く30分以上かかるため、体力に自信がある人向けかも。

バスの車窓から見る島の風景がまた良いんですよね~。ちょっとした観光気分も味わえます!

④フェリーの運賃・時刻表まとめ

フェリーの料金は、大人(中学生以上)が片道230円、小学生は120円となっています。

未就学児は無料で乗船可能ですので、ファミリーにとっても優しい料金設定ですよね。

自転車やバイクも有料で持ち込めるので、島内を自転車で回りたい人にはありがたいサービスです。

最新の時刻表は、能古島アイランドパーク公式サイトまたは福岡市の港湾局ページで確認可能。

【参考リンク】
▶︎ 能古島フェリー時刻表・料金表

行きと帰りのフェリーの時間は事前にチェックして、ゆっくり楽しめるようにプランを立ててくださいね。

⑤車・自転車で訪れる場合の注意点

車で訪れる場合は、姪浜渡船場の近くにある駐車場を利用します。

フェリーには車を載せることも可能ですが、台数に限りがあるため事前予約や早めの到着が推奨されています。

また、料金は車のサイズによって変動するので、利用前に確認が必要です。

自転車の場合は、輪行してフェリーに乗せるスタイルが人気。

島内はアップダウンがあるので、電動アシスト付きのレンタサイクルもおすすめですよ。

天気が良い日には、サイクリングで島を一周するのも爽快で楽しいんです!

⑥バス・タクシー・徒歩の利便性と選び方

島内の移動手段は、主に「西鉄バス」か「徒歩」、もしくは「タクシー(要予約)」になります。

バスはフェリーの到着時間に合わせて動いてくれるので、タイミングが合えばスムーズです。

歩く場合、道中に海や山の景色を楽しめるものの、アップダウンが激しいので体力勝負になるかも。

タクシーは島内に1~2台程度しか走っていないため、事前に電話予約しておくのがベストです。

旅行スタイルに合わせて、バスと徒歩、または自転車をうまく組み合わせて楽しんでくださいね。

⑦家族連れやカップルにおすすめのルート紹介

家族連れには「姪浜駅→バス→渡船場→フェリー→バス→アイランドパーク」の王道ルートがやっぱり安心。

バスやフェリーでの移動も、ちょっとした冒険感があって子どもたちも喜びますよ。

カップルなら、フェリーでのんびり海を眺めたり、散歩がてら徒歩で向かうのもロマンチック。

時間に余裕があるなら、レンタサイクルでゆったり島内を回るのも素敵な思い出になります。

どのルートでも、移動そのものが旅の楽しさを倍増させてくれるんですよね〜。

能古島アイランドパーク周辺の宿泊施設

能古島アイランドパーク周辺の宿泊施設について詳しくご紹介していきます。

パーク内に泊まれるVilla防人の魅力

能古島アイランドパーク内にある「Villa防人(さきもり)」は、島ステイを満喫できるリゾート型の宿泊施設です。

1棟ずつ独立した戸建てタイプのヴィラが全10棟あり、まるで別荘のような贅沢な空間を味わえます。

「潮風エリア」と「花畑エリア」に分かれており、どちらも個性豊かで眺めも抜群。

プライベート感たっぷりなので、家族やカップルはもちろん、友人同士のグループ旅行にもぴったりです。

夜には静かな自然の中、満天の星空を眺めながら、非日常を満喫できますよ〜。

ホテル名 のこのしまアイランドパーク Villa防人
(読み) のこのしまあいらんどぱーく びらさきもり
特 色 2022年7月オープン!日本でもっともチルな島、能古島の一棟貸切コテージ。緑豊かなアイランドパーク内
料 金 3600円~
住 所 〒819-0012 福岡県福岡市西区能古1624
電 話 092-881-4474
FAX 092-881-4424
最寄駅 福岡空港
アクセス 福岡空港よりお車にて約40分、姪浜旅客待合所からフェリーで約10分、渡船場前からバスで約10分。
駐車場 有。無料10台。場所をご案内いたしますので備考欄にお車で来られる事とメールアドレスをご明記ください。
投稿件数 27件
★の数 (総合): 4.67
楽天ウェブサービスセンター
項目 内容
名称 Villa防人(さきもり)
棟数 全10棟(潮風エリア/花畑エリア)
設備 キッチン・バス・トイレ・空調完備

宿泊者限定サービスと特典情報

宿泊者にはうれしい特典もあります。

たとえば、Villa防人では宿泊者専用のプライベートエリアが使えたり、アイランドパークをゆったり楽しめるアーリーチェックインが可能だったり。

子連れファミリーに嬉しいポイント

家族連れにも嬉しい配慮がたくさんあります。

たとえば、Villa防人は戸建てタイプなので、子どもが多少騒いでも安心。

キッチンや冷蔵庫があるため、離乳食やおやつの準備もラクラク。

「自然の中で育む体験」は、何にも代えがたい贈り物になりますよね。

⑥カップル向けのロマンチックステイ

カップルで訪れるなら、やっぱりVilla防人がおすすめ。

潮風に吹かれながら、二人だけのプライベート空間で過ごす時間は、まさに大人のご褒美。

夕暮れ時にはウッドデッキでワインを片手に乾杯、星空を見ながら語らう…なんて最高じゃないですか。

「忙しい日常を忘れて、2人の時間を大切にしたい」そんな人にこそ体験してほしいステイです。

絶対、帰りたくなくなっちゃいますよ〜!

⑦周辺観光も楽しめる宿泊モデルコース

宿泊すれば、翌日の時間にも余裕ができるので、能古島の他のエリアにも足を延ばせます。

例えば、島の反対側にある「能古博物館」や「歴史ある灯台」を散策したり。

朝早く起きて、海沿いをウォーキングするのも気持ちいい!

1泊2日のモデルコースとしては

  • 【1日目】昼:到着→アイランドパークで遊ぶ→夕方:チェックイン→夜:BBQ

  • 【2日目】朝:ゆっくり朝食→周辺散策→昼前にフェリーで帰宅

こんな感じで、リラックスしつつも充実した旅ができます。

まとめ

能古島アイランドパークは、福岡市内からアクセス抜群の自然豊かな観光スポットです。

四季折々の花々が彩るパーク内には、アスレチックや体験施設、絶景スポット、グルメ、雑貨など見どころが満載。

アクセスは姪浜渡船場からフェリーでたったの10分、非日常の世界がすぐ目の前に広がります。

宿泊には、リゾート気分が味わえる「Villa防人」、島時間をたっぷり堪能できます。

家族旅行やカップル旅行、一人旅にもおすすめのスポットで、心と体がリフレッシュされること間違いなしです。

タイトルとURLをコピーしました