関東の人がいない温泉7選|静けさに癒される穴場スポット集めました

当記事はプロモーションを含みます

人がいない温泉を関東で探しているあなたへ。

静かに、誰にも邪魔されず、ただ湯に浸かる――そんな贅沢を叶えてくれる穴場の温泉スポットが、関東にはまだまだあるんです。

この記事では、「人がいない温泉 関東 穴場」というキーワードで、日常の喧騒から逃れたい人のために、知る人ぞ知る静かな温泉地を7つ厳選してご紹介します。

実際に訪れて“本当に人が少なかった”と感じたスポットばかりなので、ソロ活やしっぽりカップル旅にもぴったりですよ。

さらに、空いている時間帯やアクセスのコツ、静かな温泉地で守りたいマナーについても解説しています。

都会の雑踏に疲れたとき、この記事があなただけの癒し旅のヒントになりますように。

ぜひ最後までお読みいただき、お気に入りの“独泉”スポットを見つけてくださいね。

人がいない温泉を関東で満喫!静かで癒される穴場スポット7選

人がいない温泉を関東で満喫できる、静かで癒される穴場スポットを7つご紹介します。

①群馬・法師温泉:昔ながらの秘湯で心をほぐす

群馬県みなかみ町にある「法師温泉」は、まさに秘湯という言葉がぴったりの穴場温泉。

山あいにたたずむ一軒宿「長寿館」は、登録有形文化財にも指定されている歴史ある建物で、どこか懐かしさを感じさせてくれます。

特に「法師乃湯」は、床から温泉が湧き出す珍しいスタイルで、静けさの中に木の香りと湯の音が広がります。

観光地として派手なわけではない分、平日なら本当に“人がいない”瞬間も多く、ぼーっと湯に浸かるにはうってつけ。

私は秋の紅葉時期に訪れましたが、朝風呂はほぼ貸切状態。あの静寂と温もりは、今でも忘れられません。

ゆったりと温泉に浸かって、都会の喧騒をリセットしたい人におすすめですよ~。

ホテル名 法師温泉 長寿館
(読み) ほうしおんせん ちょうじゅかん
特 色 ≪国登録有形文化財≫敷き詰められた玉石の間から湧き上がる純度100%の源泉かけ流し温泉
料 金 18700円~
住 所 〒379-1401 群馬県利根郡みなかみ町永井650
電 話 0278-66-0005
FAX 0278-66-0003
最寄駅 上毛高原
アクセス 上越新幹線 上毛高原駅より猿ヶ京乗り換え法師温泉行きバスで50分/関越自動車道 月夜野ICより25km(約40分)
駐車場 有り 50台 無料 先着順
投稿件数 325件
★の数 (総合): 4.32
楽天ウェブサービスセンター

②栃木・奥鬼怒温泉郷:自然に囲まれた静寂の楽園

奥鬼怒温泉郷は、栃木県日光市の山奥にある温泉地で、車では途中までしか行けず、徒歩でしかアクセスできない秘湯の集まりです。

この不便さこそが、“人がいない温泉”を実現してくれているんですよね。

代表的な温泉宿には「八丁の湯」や「加仁湯」などがあり、それぞれの宿が山の中に点在していて、静かな空間が保たれています。

川のせせらぎと鳥の声しか聞こえない露天風呂は、本当に心が洗われるよう。

もちろん登山気分で行くことになるので、リュックやトレッキングシューズは必須ですが、それでも行く価値は十分!

人が少なくて、自然と温泉だけを感じられる場所って、なかなかないですよね。

ホテル名 日光・奥鬼怒温泉郷の山の宿 八丁の湯
(読み) にっこう・おくきぬおんせんきょうのやまのやど はっちょうのゆ
特 色 日光国立公園内・奥鬼怒の手つかずの大自然に囲まれた秘境に佇む宿。関東最後の秘湯を是非お楽しみ下さい。
料 金 5500円~
住 所 〒321-2717 栃木県日光市川俣876
電 話 0288-96-0306
FAX 0288-96-0888
最寄駅 鬼怒川温泉
アクセス 鬼怒川温泉からバスで「女夫渕」行き乗車、「女夫渕」バス停より送迎
駐車場 有り80台 無料 予約不要(女夫渕駐車場・当館まで無料送迎あり※要予約)
投稿件数 205件
★の数 (総合): 4.26
楽天ウェブサービスセンター

③千葉・養老渓谷温泉:都心からも行きやすい隠れ湯

「穴場」と「アクセスの良さ」は両立しづらいですが、養老渓谷温泉はまさにその理想形。

都内から電車でも車でも約2時間程度と近く、それでいて平日や朝風呂なら人が少なく、かなり落ち着ける温泉地なんです。

渓谷沿いに広がる旅館や日帰り温泉施設が点在していて、「滝見苑けんこう村 ごりやくの湯」などが特におすすめ。

露天風呂から見える紅葉や新緑が美しく、ついつい長湯しちゃいます。

温泉の泉質は弱アルカリ性で肌にもやさしく、スベスベ感が気持ちいい!

関東圏から近場で「人がいない温泉」を探してる人にはぴったりかも。

こっそりひとり時間を楽しみたい人にもおすすめですよ~。

ホテル名 養老渓谷温泉郷 小さな旅の宿 天龍荘
(読み) ようろうけいこくおんせんきょう ちいさなたびのやど てんりゅうそう
特 色 つるつるすべすべの天然温泉「黒湯」と季節の食材を使用した丹精込めた料理でもてなす純和風の宿。
料 金 8800円~
住 所 〒298-0267 千葉県夷隅郡大多喜町葛藤163
電 話 0470-85-0311
FAX 0470-85-0531
最寄駅 養老渓谷
アクセス 小湊線養老渓谷駅下車徒歩25分、バス天龍荘前下車(約5分)、車:圏央道木更津東IC国道410号県道32号経由
駐車場 有り 10台 無料 予約不要
投稿件数 160件
★の数 (総合): 4.50
楽天ウェブサービスセンター

④埼玉・白寿の湯:平日昼間はほぼ貸切状態

埼玉県児玉郡にある「白寿の湯」は、知る人ぞ知る日帰り温泉。

赤褐色のにごり湯で、鉄分と塩分を多く含む泉質が特徴。肌がポカポカになるんですよ~。

驚くほど静かで、特に平日の昼間なら、本当に「え?この広さで私だけ?」ということもよくあるんです。

館内も清潔で、落ち着いた木の雰囲気が心地いい。

地元のおじいちゃんおばあちゃんがぽつりと来るくらいなので、喧騒とは無縁です。

静かな空間でしっかり癒されたい人にはぴったり。ご飯もおいしいので、ぜひ食事も一緒に楽しんでくださいね!

ホテル名 ガーデンホテル紫雲閣東松山
(読み) がーでんほてるしうんかくひがしまつやま
特 色 東松山駅より徒歩7分。緑あふれる自然豊かなホテルでおくつろぎください。
料 金 5800円~
住 所 〒355-0028 埼玉県東松山市箭弓町2-5-14
電 話 0493-23-5151
FAX 0493-24-4654
最寄駅 東松山
アクセス 東松山駅より徒歩にて約7分、東松山I.Cより約5分
駐車場 有り 120台 無料 先着順 ※大型車(バス・トラック)は有料
投稿件数 420件
★の数 (総合): 4.14
楽天ウェブサービスセンター

⑤神奈川・中川温泉:丹沢の奥でゆったり独泉気分

中川温泉は神奈川県山北町、丹沢の奥深くにある小さな温泉地。

「ぶなの湯」や「信玄館」などがあり、日帰りでも泊まりでも利用できます。

ここの魅力は、都心から近いにもかかわらず、観光客が少なめでとても静かなんです。

川沿いの露天風呂はまさに癒しの空間。夏場は川の音と風だけ、冬は雪景色と湯気で幻想的な雰囲気になります。

タイミングが良ければ、湯船に一人、なんてことも。

人がいない関東の温泉スポットとして、かなり穴場ですよ~。

ホテル名 中川温泉 信玄館
(読み) なかがわおんせん しんげんかん
特 色 武田信玄の隠し湯でお馴染みの中川温泉 部屋食と3種類の貸切風呂  お客様の声温泉部門県内第1位!!
料 金 9000円~
住 所 〒258-0201 神奈川県足柄上郡山北町中川577-6
電 話 0465-78-3811
FAX 0465-78-3630
最寄駅 新松田
アクセス 東名高速大井松田ICよりR246、清水橋経由で40分
駐車場 有り 30台 先着順 無料
投稿件数 558件
★の数 (総合): 4.50
楽天ウェブサービスセンター

⑥山梨・増富ラジウム温泉:静けさと療養を求めるならここ

山梨県北杜市の増富温泉は、ラジウムを含む珍しい泉質で、療養目的で訪れる人が多い静かな温泉。

ぬるめの温泉にじっくり長く入るのが特徴で、話し声もほとんど聞こえず、まさに“無”になれる場所です。

「増富の湯」などの施設は、観光地化されていない分、シンプルで落ち着けます。

派手さはないけれど、心と身体がゆっくりとほどけていく感覚は格別。

心の疲れがたまっている人にこそ、ぜひ行ってほしいスポットです。

ホテル名 増富ラジウム温泉 三英荘
(読み) ますとみらじうむおんせん さんえいそう
特 色 400年以上絶えることのない力強い源泉!我が家のような小さな湯治宿で日本三大ラジウム温泉を堪能。
料 金 6500円~
住 所 〒408-0101 山梨県北杜市須玉町小尾6677
電 話 0551-45-0325
FAX 0551-45-0447
最寄駅 韮崎
アクセス 韮崎駅よりお車にて約50分
駐車場 有り 4台 無料 予約不要
投稿件数 20件
★の数 (総合): 4.67
楽天ウェブサービスセンター

⑦茨城・大子温泉:穴場すぎて混雑知らず

茨城県の奥久慈エリアにある大子温泉(だいごおんせん)は、温泉郷というより“ひっそりとある癒しスポット”という感じ。

代表的な「袋田温泉」や「思い出浪漫館」など、ゆったりとした宿が多く、露天風呂から見える自然景観が魅力的です。

特に袋田の滝の近くは観光シーズンでも混み合わず、ふらっと訪れても安心。

とにかく静か。のんびりした町の空気感も心地よく、温泉に入るだけでなく、散歩もおすすめ。

茨城ってあまり温泉のイメージがない分、本当に穴場なんですよね!

ホテル名 袋田温泉 思い出浪漫館
(読み) おもいでろまんかん
特 色 【オールインクルーシブ】日本三名瀑・袋田の滝まで車で5分。奥久慈さとやまバイキングと天然温泉の宿。
料 金 9000円~
住 所 〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田978
電 話 0570-200-418
FAX 0295-72-3223
最寄駅 袋田
アクセス 車:常磐自動車道 那珂ICより国道118号で約50分
駐車場 無料駐車場有り 約100台収容可
投稿件数 1585件
★の数 (総合): 4.53
楽天ウェブサービスセンター

関東の穴場温泉を楽しむためのコツと注意点

関東の穴場温泉を楽しむためのコツと注意点をご紹介します。

①ベストな訪問タイミングとは

穴場温泉でも、休日や大型連休になると混雑することがあります。

おすすめは「平日の午前中」か「日曜の夜」。この時間帯は利用者が少なく、貸切状態になることも珍しくありません。

また、天候が悪い日もねらい目。雨の日や曇天の日は、屋外に出たがらない人が多いので温泉施設は空いています。

あえてオフシーズンを狙うのもおすすめ。夏の高原温泉や冬の山奥温泉は意外と穴場ですよ!

②アクセス手段と時間の目安

穴場温泉の多くは車でのアクセスが便利です。

公共交通機関でのアクセスは不便な場所もあるため、レンタカーを活用するとスムーズです。

例えば、法師温泉は最寄り駅から車で40分ほど。奥鬼怒温泉郷はバス+徒歩1時間など、準備が必要です。

移動時間の目安や最寄りIC・駅の情報を事前にチェックしておくと安心。

Googleマップなどを活用して、現地の道が細くないかも確認しておくといいですよ!

③現地でのマナーや入浴の心得

静かな温泉地だからこそ、マナーには気をつけたいもの。

大きな声での会話、スマホ撮影、長時間の占有などは避けましょう。

また、源泉かけ流しの温泉では、かけ湯をしっかり行うことが大切です。

タオルを湯舟に入れない、他の人がいるときは譲り合うなどの配慮も必要。

ひとり時間を楽しむなら、周囲にもその静けさをシェアする意識があるとより心地よい空間になりますよ。

まとめ

「人がいない温泉 関東 穴場」をテーマに、静かで癒される温泉地を7つご紹介しました。

群馬の法師温泉や栃木の奥鬼怒温泉郷など、アクセスが少し不便な分、本当の静寂を楽しめる秘湯がたくさんあります。

都内から日帰りもできる千葉・養老渓谷温泉や埼玉・白寿の湯も、時間帯を選べば人の少なさを満喫できますよ。

また、訪れる時間帯や曜日、アクセスの工夫でさらに“貸切感”を味わえる方法もお伝えしました。

忙しい日常から離れ、心も体もリセットできる場所を探している人にとって、今回の温泉地はまさに宝の山です。

今回ご紹介したスポットの詳細は、各施設の公式サイトや観光協会のページもぜひチェックしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました