この記事では、広島の定番観光地ではなく、地元民だからこそ知っている穴場スポットを訪れるための実用的な情報をたっぷりとお届けします。
ベストシーズン・アクセス方法・おすすめの持ち物や服装・天候の注意点・宿泊のコツまで、旅行の計画に役立つ情報を完全網羅!
「どの季節に行けばいいの?」「どうやって行くの?」「泊まる場所ってあるの?」
そんな疑問をまるっと解決できる内容になっています。
特に、初めて広島を訪れる人やリピーターの方には、新しい発見がきっとありますよ。
この記事を読めば、混雑を避けて、静かにゆったりと広島を味わう旅を実現できます。
心がホッとする、そんな場所を見つけに行きましょう。
広島の穴場観光地を巡る旅!地元民しか知らないスポット7選
広島の穴場観光地を巡る旅!地元民しか知らないスポットを紹介していきます。
① 静寂と絶景が広がる「三段峡」
三段峡は、安芸太田町にある全長16kmもの大峡谷。
広島市中心部から車で約1時間とアクセスもよく、なのに観光客が少なくてまさに穴場!
特に紅葉の季節は絶景で、澄んだ水と断崖絶壁の渓谷が織りなす景色に思わずため息が出ちゃいます。
遊歩道も整備されていて、初心者でも気軽に散策できるのが魅力。
個人的におすすめなのは「黒淵渡船」から見る断崖絶壁の風景。舟の揺れと風、静けさの中に響く水音がなんとも言えない癒しになりますよ~。
② ノスタルジックな町並み「竹原町並み保存地区」
竹原は、まるで映画のセットのような町並みが残る、知る人ぞ知る歴史情緒あふれるエリア。
江戸時代の建物がそのまま残っていて、「安芸の小京都」とも呼ばれています。
朝ドラ『マッサン』のロケ地としても有名なんですよね。
小さなカフェや雑貨屋さんも点在していて、ふらっと歩くだけでも心が落ち着く時間を過ごせます。
写真好きにもおすすめで、どこを切り取っても絵になりますよ〜。
③ 夕日が美しい「かなわ島(上蒲刈島)」
上蒲刈島(かみかまがりじま)は、安芸灘とびしま海道の一部で、瀬戸内海に浮かぶ自然豊かな島です。
とにかく海が美しい!静かな浜辺で過ごすひとときは、まさに非日常。
特に夕日の時間帯は絶景。海に沈む夕日を見ながら、心がふっと軽くなるような感覚になります。
観光客が少ないからこそ、ゆったりとした時間が流れていて、大人の癒し旅にもぴったりです。
釣りやキャンプも楽しめて、リピート率高いです!
④ 知る人ぞ知る温泉地「湯来温泉」
広島市内から車で約1時間、山間にひっそりと佇む温泉地・湯来(ゆき)温泉。
開湯はなんと約1,500年前といわれていて、古くから湯治場として親しまれてきた場所なんです。
泉質はラジウムを含んだ放射能泉で、体の芯から温まるとリピーター多数!
周辺には自然もたっぷりで、川遊びや森林セラピーなどアクティビティも豊富です。
私が行った時は、貸切風呂でゆっくりできて最高でした~!まさに癒しの隠れ宿です。
⑤ 自然とアートが融合「ウッドワン美術館」
ウッドワン美術館は、廿日市市の山奥にある私設美術館。
印象派の名画や、平山郁夫の作品などを展示していて、まさかこんな山中にこんな名画が!?と驚く人も多いはず。
建物自体が木造のデザインで自然との調和がすごく素敵なんですよね。
静かにアートに浸る時間は、日常の喧騒を忘れさせてくれます。
芸術好きにはぜひ足を運んでほしいスポットです!
⑥ パワースポット「仙酔島」
仙酔島(せんすいじま)は、鞆の浦の沖にある無人島。
フェリーで5分ほどで行ける手軽さながら、強烈な自然エネルギーに満ちた場所として有名です。
5色岩や岩場の道、神秘的な雰囲気のある「江戸風呂」など、見どころたっぷり。
特に女性のひとり旅にもおすすめで、心のリセットに最適な空間なんですよね。
島全体がパワースポットといわれる理由、行けば分かります!
⑦ レトロな港町「御手洗(みたらい)」
御手洗は、大崎下島にあるレトロな港町。
江戸時代に栄えた港町の面影が色濃く残っていて、タイムスリップ気分を味わえます。
古民家カフェや資料館、趣のある路地などが見どころで、歩くたびに新しい発見があります。
とにかく静かで落ち着いているので、大人の癒し旅にはぴったり。
私が行ったときは、猫ちゃんがのんびり寝ていて癒されました〜。
一度は泊まってみたい!広島の穴場宿
ホテル名 | きのえ温泉 ホテル清風館 |
---|---|
(読み) | きのえおんせん ほてるせいふうかん |
特 色 | 【温泉総選挙2024 絶景部門全国1位!】瀬戸内海の島々を見晴らす絶景の展望露天風呂が自慢! |
料 金 | 9900円~ |
住 所 | 〒725-0402 広島県豊田郡大崎上島町沖浦1900 |
電 話 | 0846-62-0555 |
FAX | 0846-62-1070 |
最寄駅 | |
アクセス | 竹原港からカーフェリー乗船(約25分)白水港か垂水港より車で15分(予約不要、先着順) 事前予約制の無料送迎車サービス有 |
駐車場 | 有り 50台 無料 予約不要 フェリーに車を載せることができます。(予約不要、先着順の乗船) |
投稿件数 | 444件 |
★の数 | (総合): 4.70 |
広島の穴場観光地に関する基本情報まとめ
広島の穴場観光地に関する基本情報をまとめました。
旅行の計画に役立つ、シーズンやアクセス、準備物などもチェックしておきましょう。
① 穴場観光地のベストシーズン一覧
広島の穴場観光地を訪れる際は、季節ごとの魅力を押さえておくのが大切。
以下に、主要スポットごとのおすすめシーズンをまとめました。
観光地名 | ベストシーズン | 理由 |
---|---|---|
三段峡 | 秋(10月〜11月) | 紅葉が美しく、涼しい気候で散策が快適 |
竹原町並み保存地区 | 春(3月〜4月) | 桜が咲き誇る町並みに風情が増す |
上蒲刈島(かなわ島) | 夏(7月〜8月) | 海遊びや夕日鑑賞に最適な気候 |
湯来温泉 | 冬(12月〜2月) | 冷えた体を温泉でじっくり温められる |
仙酔島 | 春・秋 | 気候が穏やかで島の自然を満喫できる |
御手洗(みたらい) | 通年 | 季節を問わずレトロな雰囲気を楽しめる |
ウッドワン美術館 | 梅雨以外の平日 | 混雑を避けてアート鑑賞ができる |
旅行日を決めるときは、気候・見どころ・混雑の有無をセットで考えると満足度アップですよ〜!
② 各スポットのアクセス方法と所要時間
広島の穴場スポットはやや交通が不便な場所も多め。
以下に、主要スポットまでのアクセス情報をまとめました。
観光地名 | 広島駅からのアクセス | 所要時間(目安) |
---|---|---|
三段峡 | JR可部線→安芸太田町営バス | 約1時間半 |
竹原町並み保存地区 | JR呉線「竹原駅」徒歩約10分 | 約1時間半 |
上蒲刈島(かなわ島) | 広島駅→安芸灘大橋経由 車またはバス | 約2時間 |
湯来温泉 | 広電バス湯来線「湯来温泉」下車 | 約1時間半 |
仙酔島 | JR福山駅→鞆の浦→渡船5分 | 約2時間 |
御手洗(みたらい) | 呉駅→とびしま海道 経由 車またはバス | 約2時間半 |
ウッドワン美術館 | JR宮内串戸駅→タクシー またはバス | 約1時間 |
レンタカーを使うと、穴場巡りがグンと楽になりますよ!
特に三段峡や蒲刈島方面は車移動が断然おすすめです。
③ おすすめの持ち物&服装
穴場スポットを存分に楽しむためには、事前の準備が超大事!
季節・場所によって持ち物や服装も工夫したいところ。以下が目安です👇
持ち物・服装 | 理由 |
---|---|
歩きやすいスニーカー | 三段峡や御手洗など、歩く場面が多いスポットが多いため |
羽織れる上着 | 島や山間部では朝晩冷えることがある |
虫除けスプレー | 特に夏場の山や川沿いでは虫対策があると安心 |
飲み物・軽食 | 売店が少ない場所も多いので、こまめな水分補給が大切 |
日焼け止め | 島めぐりでは直射日光が強いため、肌を守るのがマスト |
モバイルバッテリー | 長時間の外出でスマホを使うため、充電切れ防止にあると便利 |
観光地での快適度が一気に変わるので、準備は怠らないようにしてくださいね!
④ 注意したい混雑時期や天候
「穴場」とはいえ、観光シーズンにはある程度の混雑もあります。
また、自然が多いエリアでは天候にも注意が必要です。
混雑しやすい時期:
-
ゴールデンウィーク
-
お盆期間(8月中旬)
-
秋の紅葉シーズン(10月下旬〜11月)
天候による注意点:
-
三段峡など山エリアは雨天で滑りやすく危険。雨天時の散策は控えましょう。
-
仙酔島は強風・波浪の影響で渡船が欠航になることがあります。事前確認が大事です。
お天気アプリを活用して、晴れの日を狙って行くと最高の景色が見られますよ~!
⑤ 宿泊先の探し方と予約のコツ
穴場スポットの周辺には、温泉宿や民宿などが多く、予約のタイミングが重要です。
ポイント | 内容 |
---|---|
予約サイト活用 | 楽天トラベル、じゃらん、一休などで早めに空き状況チェック |
宿の種類 | 湯来温泉には老舗旅館、竹原には古民家ゲストハウスなど個性豊か |
直前割・穴場割引情報も | キャンセル直前でお得になるプランも多いので、毎日こまめにチェックするのが吉 |
エリア別おすすめ宿 | 蒲刈島→海沿いの民宿、湯来→源泉掛け流しの小宿、御手洗→古民家ステイ |
平日やオフシーズンに泊まると、料金も安くて空いていてゆったり過ごせるので、日程調整できる人はぜひ狙ってくださいね!
まとめ
広島には、まだまだ知られていない魅力的な穴場観光地がたくさんあります。
三段峡の自然美、竹原の古い町並み、蒲刈島の夕日、仙酔島のパワーなど、それぞれが個性的で心に残る場所ばかりです。
旅を満喫するためには、ベストシーズンやアクセス方法を事前に把握しておくことが重要です。
また、歩きやすい靴や季節に合った服装など、ちょっとした準備が快適な旅に繋がります。
宿泊先も、早めに予約しておくと、より素敵な穴場体験ができることでしょう。
広島で、観光客が少ない静かな場所を巡る旅。そんな贅沢な時間を、ぜひ楽しんでみてください。
広島県の観光情報は、広島観光連盟(ひろしま観光ナビ)公式サイトも参考にしてみてくださいね。
コメント