【関東版】室内遊び場の最大級スポット3選!雨の日でも1日遊べる神施設まとめ

当記事はプロモーションを含みます。
※宿泊施設名のリンクをクリックすると、楽天トラベルに移動します。

あそび場に迷ったらコレ!室内遊び場の最大級スポットを関東から厳選してご紹介します。

雨の日でも暑い日でも、天気を気にせず1日中楽しめる人気施設が勢ぞろい!

この記事では、話題の【東京あそびマーレ】、迫力満点の【トンデミ平和島】、安心設計の【ファンタジーキッズリゾート港北】など、子連れファミリー必見の室内遊園地を深掘り。

各施設の魅力やアクセス、料金情報から、お得な予約方法まで詳しくまとめています。

「小さな子どもでも安心して遊べる場所は?」「混雑を避けるには?」というママパパの疑問にも答えます!

この記事を読めば、あなたにぴったりの屋内おでかけ先が見つかるはずですよ。

ぜひ最後までチェックして、週末のプラン作りに役立ててくださいね♪

  1. 室内遊び場で関東最大級!家族で楽しめる人気スポット3選
    1. ①東京あそびマーレの魅力
    2. ②スペースアスレチック トンデミ平和島とは
    3. ③ファンタジーキッズリゾート港北の楽しみ方
  2. 関東で注目の巨大室内遊園地【東京あそびマーレ】徹底紹介
    1. ①365日雪遊びができるスノータウン
    2. ②親子で楽しめるボール温泉・トランポリン
    3. ③ふれあい動物園や乗り物系も充実
    4. ④アクセス抜群!京王堀之内駅直結
    5. ⑤混雑を避ける裏技&注意点
    6. ⑥チケット料金や割引情報をチェック
    7. ⑦口コミで人気の理由はココ!
  3. 室内アスレチック最大級!【トンデミ平和島】で思いっきり体を動かそう
    1. ①国内最大級のトランポリンエリア
    2. ②高さ3.5mのスリル満点ロープアクティビティ
    3. ③14種のクライミングコースに挑戦!
    4. ④料金は?お得なグループチケット情報
    5. ⑤アクセスと営業時間まとめ
    6. ⑥混雑時の対策&予約のコツ
    7. ⑦大人も子どももハマる!口コミをチェック
  4. 日本最大級!【ファンタジーキッズリゾート港北】で1日遊び尽くそう
    1. ①ふわふわ遊具やARトランポリンが大人気
    2. ②安心の年齢別エリア分けが魅力
    3. ③「メルちゃんなかよしタウン」も楽しめる
    4. ④入場料金・年会費・割引情報まとめ
    5. ⑤センター南駅徒歩3分の好立地
    6. ⑥子育て世代に大人気な理由
    7. ⑦混雑状況と快適に過ごすポイント
  5. まとめ

室内遊び場で関東最大級!家族で楽しめる人気スポット3選

室内遊び場で関東最大級の施設を3つ厳選してご紹介します。

どのスポットも全天候型で、天気を気にせず1日たっぷり楽しめる場所ばかりですよ!

①東京あそびマーレの魅力

「東京あそびマーレ」は東京都八王子市にある、親子で1日中遊べる室内遊園地です。

ここでは、なんと365日雪遊びができる「スノータウン」が大人気なんですよ。

ボール温泉やミニ列車、ふわふわアスレチック、ふれあい動物園など、アトラクションの種類もとにかく豊富。

2歳から大人まで、全世代が楽しめるように設計されています。

特に嬉しいのが「再入場OK」というポイント!

お昼ごはんを近くのレストランで食べて、また戻ってくることも可能なんです。

平日は比較的空いているので、小さいお子さん連れには特におすすめですね~。

スタッフの見守り体制もしっかりしていて、安心して遊べるのも魅力のひとつ。

もうね、親子で1日中いても飽きない施設です。

項目 内容
施設名 東京あそびマーレ
所在地 東京都八王子市別所2-1-2
最寄り駅 京王堀之内駅直結
対象年齢 0~12歳(保護者同伴)
料金(通常) 平日:1,200円、休日:1,800円、ハイシーズン:1,980円
スノータウン あり(無料で長靴貸出)
再入場

ほんと、雪遊びが一年中できるってすごくないですか?私も思わず子どもに戻りたくなっちゃいます…!

②スペースアスレチック トンデミ平和島とは

「トンデミ平和島」は、大人も子どもも全力で楽しめる屋内型のアスレチック施設です。

トランポリンやクライミング、ロープウォークなど、全身を使って楽しめるアクティビティがそろっています。

とくに国内最大級のトランポリンエリアは圧巻!

200坪の広さを誇るスペースに、ジャンプ・ダッシュ・宙返り(安全に!)と、動きまくりで汗だくになるレベルです。

ロープアクティビティは3.5mの高さで、スリル満点。

子ども用エリアもあるので、小さな子どもも安心して遊べます。

何より「都市型」なので、アクセスがとっても便利。

京浜急行「平和島駅」から徒歩10分、バスを使えばさらに楽チンです。

項目 内容
施設名 トンデミ平和島
所在地 東京都大田区平和島1丁目1-1
対象年齢 小学生以上(年齢制限あり)
料金(例) 3人パック:10,500円~、保護者入場:600円
主なアトラクション トランポリン、クライミング、ロープアスレチック
グループ利用 可能(パック割引あり)

「大人も遊べる」っていうのがイイんですよね!

私はトランポリンで全力ジャンプしたら、次の日筋肉痛になりました(笑)

③ファンタジーキッズリゾート港北の楽しみ方

「ファンタジーキッズリゾート港北」は、横浜市のセンター南駅から徒歩3分という好立地。

ここは“日本最大級”の室内遊園地として有名で、何より子育て世代に大人気なんです。

ふわふわ遊具、キッズサーキット、ARトランポリン、さらにはごっこ遊びエリアまで、何でも揃っています。

特に注目したいのは、赤ちゃんでも安心の「年齢別ゾーン分け」。

ハイハイ期の子どもが安心して遊べるスペースが完備されていて、ママパパもストレスフリー。

「メルちゃんなかよしタウン」などの限定イベントも開催中で、子どもたちが夢中になる仕掛けが盛りだくさん。

しかも、マッサージチェア付きの休憩スペースもあるので、保護者もホッと一息つけちゃうんですよね。

項目 内容
施設名 ファンタジーキッズリゾート港北
所在地 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央53-1
最寄り駅 センター南駅 徒歩3分
料金 大人・子ども 各1,500円(割引あり)
年会費 400円(初回のみ)
主な施設 ふわふわ遊具、ARトランポリン、クラフト体験、イベント広場
特徴 年齢別安全エリア・保護者向け休憩スペースあり

ここ、本当に一日中遊べるんですよ!

わが家の子どもも「帰りたくない!」って泣いてました(笑)

関東で注目の巨大室内遊園地【東京あそびマーレ】徹底紹介

関東で注目を集めている巨大室内遊園地、「東京あそびマーレ」について詳しく解説していきます。

365日雪遊びができる「スノータウン」や、多彩なアトラクションが魅力の遊び場です!

①365日雪遊びができるスノータウン

「東京あそびマーレ」でまず体験してほしいのが、「スノータウン」です。

ここはなんと、年中雪遊びができる夢のようなエリア!

通常の空調環境で雪を維持する特殊なシステムが採用されていて、室温は快適な18〜20℃に保たれています。

ソリ遊びこそ現在中止されていますが、プレイグラウンドでの雪遊びがいつでも楽しめるのは感動モノ。

しかも長靴の無料レンタルもあるので、手ぶらでOK。

「雪が大好き!」というお子さんには絶対に外せないエリアですよ~。

実際、雪の感触が初めてという子も多くて、「うわー冷た〜い!」とキラキラの笑顔がいっぱいでした!

②親子で楽しめるボール温泉・トランポリン

定番のボールプールも、東京あそびマーレでは一味違います。

名前もかわいく「ボール温泉」と呼ばれていて、ふわふわのボールの中にダイブする瞬間は、子どもたちが大はしゃぎ!

大人も一緒に入れるので、家族で遊べるのが嬉しいポイントです。

トランポリンも設置されており、運動不足気味のママパパにもおすすめ。

安全性がしっかり確保されているので、安心してジャンプできますよ。

うちも家族でトランポリンに挑戦したら、全員汗だくでした(笑)

③ふれあい動物園や乗り物系も充実

東京あそびマーレでは、小動物と触れ合える「ふれあい動物園」も人気。

ウサギやひよこといった可愛い動物と触れ合える30分200円の有料コーナーですが、かなり癒されます。

また、ミニ列車やゴーカートなど、乗り物系アトラクションも充実!

有料ではありますが、チケット制で何度でも楽しめます。

なりきりストリートやボルダリング、光の迷宮など、子どもが夢中になるコーナーばかり。

本当に「1日あっても時間が足りない!」っていうくらい内容が濃いです。

④アクセス抜群!京王堀之内駅直結

アクセスも非常に良好です。

京王相模原線「京王堀之内駅」南口から直結なので、雨の日でも濡れずに行けるのが嬉しいですね。

車でも行けますが、混雑する日は公共交通機関の利用がおすすめです。

また、近隣には飲食店も多く、再入場可能なのでお昼休憩にも困りません。

地味にありがたいのが無料ロッカー。

荷物が多い子連れには、本当に助かるサービスです!

⑤混雑を避ける裏技&注意点

東京あそびマーレは人気施設なので、休日やハイシーズンはかなり混雑します。

特に午前中の開園直後と、お昼すぎの時間帯はピーク。

おすすめは「平日の午前中」です。

人が少ない時間に来れば、写真も撮りやすいし、アトラクションも待たずに遊べます。

再入場もできるので、混雑タイムは外出してカフェで休憩し、落ち着いた頃に戻るのもアリ。

あと、混雑時には入場制限もあるので、公式サイトで混雑情報を確認するのがベターです。

⑥チケット料金や割引情報をチェック

料金は平日と休日で異なります。

また、障がい者割引や前売りチケットによる割引も用意されています。

アソビュー経由だと最大100円OFFになるチケットもあり、事前購入がかなりお得です!

チケット種別 料金
平日(2歳〜大人) 1,200円
休日 1,800円
ハイシーズン 1,980円
HC(障がい者手帳所持者) 700円
0〜1歳 無料

特に休日は当日券だと並ぶ可能性もあるので、前売りチケットの購入がおすすめですよ。

⑦口コミで人気の理由はココ!

口コミサイトでは6,000件以上のレビューが寄せられていて、そのほとんどが高評価。

「親も一緒に楽しめる」「子どもが飽きない」「施設が広くて清潔」といった声が多数あります。

特に「スノータウンのクオリティが高い!」という口コミは多く、実際に訪れて納得。

清掃も行き届いていて、安心して遊ばせられる点が好評でした。

スタッフの対応も良く、安心感のある施設です。

筆者的には「また行きたい室内遊園地No.1」ですね!

詳しくは画像をクリック(口コミあり)↑↑↑

室内アスレチック最大級!【トンデミ平和島】で思いっきり体を動かそう

屋内なのに全力運動!
「トンデミ平和島」は関東最大級のスケールを誇る、都市型の本格アスレチック施設です。
トランポリンにロープアクティビティ、クライミングまで…親子やグループでも全身で楽しめますよ!

①国内最大級のトランポリンエリア

まず最初にご紹介したいのが、圧巻のトランポリンゾーン。

なんと約200坪という広さを誇り、ジャンプ・バランス・バク転風ジャンプなど、あらゆる動きを体験できます。

複数のエリアに分かれていて、初心者から上級者まで安全に楽しめる構造になっています。

子どもだけでなく、大人も一緒にジャンプできるので、家族全員で汗をかくのにピッタリ!

遊びながら自然に運動になるのが嬉しいですよね。

ちなみに筆者も久しぶりに本気ジャンプして、次の日ふくらはぎが筋肉痛に(笑)でも楽しかったですよ~!

②高さ3.5mのスリル満点ロープアクティビティ

トンデミの目玉のひとつ、「ロープアクティビティ」は全長111.63m、高さ3.5mというスケール感。

命綱をしっかり装着して、空中散歩のような体験ができるんです。

スリル満点ですが、安全対策は徹底されているので、小学生から挑戦可能。

大人でもドキドキしながら歩く距離感…まるでアスレチック版アトラクションのよう。

親子で一緒に挑戦すれば、思い出づくりにもぴったりですよ。

ハーネスを着けてる子どもの姿って、なんだか成長を感じちゃいますよね。

③14種のクライミングコースに挑戦!

クライミングエリアもトンデミの名物エリアの一つです。

14種類・19コースの壁が設置されていて、色とりどりのウォールに子どもたちは目をキラキラさせて挑戦します。

壁にはAR技術が使われているコースもあって、まるでゲーム感覚でクライミングができるのが魅力!

「高いところは苦手…」という子にも、低めの初心者用コースがあるので安心です。

安全装置がしっかりついていて、落下の心配もなく挑戦できるのがポイント。

登れた時の「やったー!」って声、本当に誇らしそうで可愛いんですよね~!

④料金は?お得なグループチケット情報

料金は少し高めに感じるかもしれませんが、実はグループで行けばとってもお得!

例えば3人パックで10,500円、4人なら13,600円と、1人あたり3,000円ちょっと。

しかも利用時間はたっぷり120分!

さらに初回登録料込みというのもありがたいポイントです。

平日や時間帯によっても料金が異なるので、公式サイトの料金カレンダーは要チェックです。

チケット種別 料金(税込)
3人パック(120分) 10,500円
4人パック(120分) 13,600円
5人パック(120分) 16,500円
保護者入場 600円
キッズ料金(小学生未満) 800円

お得に遊ぶなら、やっぱり「アソビュー限定グループチケット」がおすすめですね!

⑤アクセスと営業時間まとめ

「トンデミ平和島」は東京都大田区にある「BIGFUN平和島」内に位置していて、アクセスも良好です。

京急「平和島駅」から徒歩10分ほど、またはバスで5分。

車なら「大森海岸駅」から約3分と便利!

施設周辺には飲食店も豊富で、1日遊ぶには最高のロケーションです。

項目 内容
施設名 トンデミ平和島
住所 東京都大田区平和島1丁目1-1
最寄り駅 平和島駅(徒歩10分/バス5分)
駐車場 あり(有料)
営業時間 要確認(日によって異なる)
対象年齢 小学生以上(体験によっては制限あり)

お出かけ前に、アソビューや公式サイトで営業カレンダーを確認しておくのがオススメです!

⑥混雑時の対策&予約のコツ

トンデミは休日や長期休みの時期は混雑必至。

特にトランポリンやクライミングは人気なので、事前予約がおすすめです。

「アソビュー!」などでチケットを事前に購入しておけば、当日の手続きもスムーズ。

また、午後遅めよりも午前中のほうが空いている傾向があります。

混雑時でも待ち時間を短縮したいなら、グループで早めの入場がカギ。

できれば平日か、土日の早朝帯を狙ってみてくださいね!

⑦大人も子どももハマる!口コミをチェック

口コミを見ると、「家族みんなで本気になれる!」という声が多数。

「普段運動しないけど楽しかった」「子どもより親が楽しんでた」なんてコメントもよく見かけます(笑)

中でも、「安全対策がしっかりしていて安心」という意見が多いのは、子連れには本当にありがたいところ。

室内でここまで本格的なアクティビティができる施設は、なかなか他にないんです。

トンデミ平和島は、遊びのレベルがちょっと高めなので、小学生以上のお子さんがいる家庭に特におすすめ!

詳しくは画像をクリック(口コミあり)↑↑↑

日本最大級!【ファンタジーキッズリゾート港北】で1日遊び尽くそう

雨の日でも安心!
「ファンタジーキッズリゾート港北」は、日本最大級の屋内キッズパークとして、ファミリー層に圧倒的な人気を誇る施設です。

一日中遊んで過ごせるその魅力をたっぷりご紹介しますね!

①ふわふわ遊具やARトランポリンが大人気

まず注目したいのは、大迫力のふわふわ遊具ゾーン。

子どもたちが安全にジャンプしたり、滑ったり、よじ登ったりできる柔らか素材の遊具が並びます。

さらに最新技術を取り入れた「ARトランポリン」では、画面に自分が映し出され、まるでゲームの世界に入り込んだような体験が可能!

これには子どもも大興奮、大人も「すごっ!」と驚くこと間違いなし。

他にも、デジタルクライミングやキッズサーキットなど、身体を動かすアトラクションが目白押しです。

実際、うちの子もARトランポリンに夢中で、30分以上そこから離れませんでした(笑)

②安心の年齢別エリア分けが魅力

ファンタジーキッズリゾートの特徴として、とにかく“安心感”が段違い。

ハイハイ期の赤ちゃんから小学生まで、それぞれの成長段階に応じたエリアがしっかり分けられています。

これにより、小さなお子さまでも年上の子たちとぶつかる心配がなく、のびのび遊べるのが嬉しいところ。

もちろん保護者の同伴が必須なので、見守りながら安心して遊ばせられます。

赤ちゃん向けのスペースには、授乳室・おむつ替え台・ベビールーム完備。

親としては「ここまでしてくれるのか!」と感動するレベルです。

③「メルちゃんなかよしタウン」も楽しめる

今なら期間限定イベント「メルちゃんなかよしタウン」が開催中!

メルちゃんのふわふわ遊具、ポストに手紙が届くギミック、デジタルでお洋服をデザインできる“おえかきコーナー”など、メルちゃん好きにはたまらない空間です。

毎日、メルちゃんと直接会える時間もあるので、ファンの子には夢のような体験に。

イベントホールへの入場は500円(別途)かかりますが、その価値は十分すぎるほど!

ちょっとしたテーマパーク感覚で楽しめるので、週末のおでかけにぴったりです。

④入場料金・年会費・割引情報まとめ

「ファンタジーパック(1日遊び放題)」を選べば、時間制限なしで施設を満喫できます。

また、初回利用時は登録料が必要ですが、アプリ経由の登録で50円割引されるサービスも。

さらにアソビュー経由で予約すると100円OFFのチケットもあるので、利用しない手はありません!

項目 料金(税込)
子ども 1,500円(アソビューで1,400円)
大人 同上
0歳児 無料
年会費(初回) 通常400円(アプリ登録で350円)
メルちゃんなかよしタウン入場料 500円(別途)

休日やハイシーズンは+500円ほどになる場合もありますので、事前にチェックしておくと安心ですよ。

⑤センター南駅徒歩3分の好立地

アクセス面も抜群に便利!

横浜市営地下鉄「センター南駅」から徒歩3分という近さ。

しかも、施設はホームセンターの中にあるので、遊び終わった後の買い物や食事にも困りません。

もちろん車での来場もOK。駐車場も完備されています。

ショッピングモール併設型なので、遊んで・食べて・休憩してのフルコースが叶います。

これなら1日いても快適ですね〜!

⑥子育て世代に大人気な理由

なぜここまでファンタジーキッズリゾート港北が支持されているのか?

その理由は、子どもが飽きずに遊べて、親もラクできる環境が整っているから。

休憩エリアにはマッサージチェアがあり、保護者がちょっとリラックスできるのもポイント。

また、定期的にビンゴ大会やステージショーなど、イベントも開催されていて、来るたびに新しい楽しみが待っているんです。

施設の安全管理も行き届いており、スタッフも丁寧な対応で安心感が高いと評判です。

⑦混雑状況と快適に過ごすポイント

週末や長期休暇中はやはり混雑が予想されます。

特に午前10時の開園直後が一番混みやすい時間帯なので、あえて13時以降にゆっくり行くのも一つの手です。

また、施設によっては「入場整理券」が配られる場合もあるため、到着前に公式HPで最新情報をチェックしておくと安心。

そして、昼食を施設内のレストランで取れば、休憩と食事を一気に済ませられて時間効率もバッチリ!

実際に筆者も、14時頃に訪れてスムーズに入場できた経験がありますよ~。

詳しくは画像をクリック(口コミあり)↑↑↑

まとめ

「室内 遊び場 最大級 関東」というテーマで、家族で楽しめる人気スポットをご紹介しました。

東京あそびマーレでは、365日雪遊びができる「スノータウン」やふれあい動物園など、まるでテーマパークのような充実ぶり。

トンデミ平和島では、国内最大級のトランポリンやロープアクティビティで、親子一緒に本格アスレチック体験が可能です。

ファンタジーキッズリゾート港北は、年齢別エリア分けや赤ちゃん向けの設備が整った、子育て世代に大人気の施設。

それぞれに特徴があり、天気を気にせず安心して遊べるのが魅力です。

ぜひチェックしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました