京都 女子 旅 穴場を探しているあなたへ。
「人混みはちょっと疲れる…」「静かで可愛い京都を楽しみたい!」
そんな想いを抱えて旅の計画を立てている女子に、ぴったりの内容をお届けします。
この記事では、観光客の多い定番スポットではなく、“京都を知る人だけが楽しめる”とっておきの穴場を厳選。
大原や一乗寺などの癒しスポット、レトロ可愛い喫茶店、フォトジェニックな町家カフェ、さらには1泊2日のモデルコースまでたっぷり紹介しています。
ゆっくりとした時間の流れる京都で、自分たちらしい特別な旅をしてみませんか?
読んだあとには「ここ、行ってみたい!」が必ず見つかるはず。
さぁ、次はあなただけの京都女子旅へ出発しましょう!
京都女子旅におすすめの穴場スポット7選
京都女子旅におすすめの穴場スポット7選について紹介します。
①一乗寺エリアで文豪気分に
一乗寺は、観光客の少ない静かな住宅街でありながら、本好き女子にはたまらないブックカルチャーの聖地です。
特に「恵文社一乗寺店」は、全国から訪れるファンがいる有名書店。
レトロな雰囲気と独特の選書センスに、時間を忘れてしまうほど夢中になってしまいます。
近くにはカフェやベーカリーも多く、ゆっくりした読書女子旅が楽しめます。
駅から徒歩圏内でアクセスも良好なので、のんびり系女子には特におすすめですよ~。
私も初めて行った時、あまりの静かさと空気感に「ここに住みたい…」って思っちゃいました(笑)
②詩仙堂で静かな庭園美を堪能
詩仙堂は、洛北にひっそり佇む江戸時代の文人・石川丈山の山荘。
苔むした石庭と、四季折々の風情が楽しめる庭園が本当に美しくて、まるで絵巻物の中にいるような気分になります。
観光バスもあまり来ないので、喧騒とは無縁のひとときを過ごせます。
紅葉シーズンや紫陽花の季節は特におすすめ。
静かでインスタ映えもするので、大人女子にとっては最高の癒し空間なんですよ。
ここ、鳥の鳴き声しか聞こえないくらい静か。スマホを置いて、ただ景色を眺めて過ごす贅沢を体験してくださいね!
③大原の三千院で癒やされるひととき
京都中心部から少し離れた大原は、女子旅にぴったりの癒しスポット。
その象徴とも言えるのが「三千院」です。
境内にはふっくら可愛い「わらべ地蔵」が点在していて、思わず笑顔になっちゃいます。
苔庭と杉木立の美しい緑、心落ち着く仏像やお堂…どれを取っても「静けさのごちそう」そのもの。
バスに揺られて行く価値、大ありです!
行く途中の道で売ってる大原野菜や柚子グッズも要チェック!女子旅って、こういう小さな寄り道が楽しいんですよね~
④穴場の「梅宮大社」で猫と戯れる
猫好き女子なら外せないのが「梅宮大社」。
境内に20匹以上の猫がのんびり暮らしていて、運が良ければ抱っこもできます。
猫たちは地元の人にも大切にされていて、とっても穏やか。
さらに、梅の名所としても知られ、春には梅の花と猫という最高の癒しコラボが楽しめるんです。
アクセスは少し不便ですが、それがまた穴場感を強めてくれますよ。
猫たちが日向ぼっこしてる姿を見るだけで、「あぁ、来てよかった~」って思えます!
⑤船岡温泉でレトロなお風呂体験
昭和初期から続く「船岡温泉」は、京都屈指のレトロ銭湯。
建物は登録有形文化財にも指定されていて、まるで昔にタイムスリップしたような雰囲気です。
モザイクタイルの浴槽や、天井の彫刻、ステンドグラス…どこを見てもフォトジェニック。
観光地では味わえない、ディープな体験ができるのが魅力です。
お風呂好きな私は、ここで2時間もまったりしてしまいました(笑)ドライヤー完備だから安心ですよ~
⑥アートと珈琲が融合する「誠光社」
本とアート、コーヒーが好きな女子にぴったりなのが「誠光社」。
書店兼ギャラリー兼カフェというコンセプトが新しくて、知的で感性豊かな時間が過ごせます。
セレクトされた本はどれも刺激的で、読みたくなるものばかり。
アートイベントも頻繁に行われていて、一期一会の出会いも楽しめる場所です。
本好きの友人に連れていかれて以来、すっかりファンに。デートにも良いけど、やっぱり女子だけで語りたい場所!
⑦「紫織庵」で大正浪漫にひたる
最後のおすすめは「紫織庵(しおりあん)」。
ここは元呉服商の町家をそのまま保存していて、大正~昭和初期の文化を今に伝えています。
着物体験や和のアート展示など、乙女心くすぐる要素が盛りだくさん。
建物自体もフォトスポットとして人気で、レトロかわいい雰囲気にどっぷり浸かれます。
女子旅のしめくくりに訪れたら、「帰りたくない~!」ってなるかも?和風の香り漂う癒し空間です♪
女子旅で京都穴場カフェを楽しみたいなら
女子旅で京都穴場カフェを楽しみたいなら、こんな隠れ家カフェたちがおすすめです。
①町家リノベの「喫茶ソワレ」
「喫茶ソワレ」は、四条木屋町にある青い照明が印象的な老舗喫茶。
昭和レトロな町家建築をリノベーションしていて、入った瞬間からノスタルジックな雰囲気に包まれます。
名物はゼリーポンチ。宝石みたいに透き通るカラフルなゼリーが、まさにインスタ映え。
落ち着いた照明とアンティーク調の家具も、他のカフェでは味わえない独特の世界観です。
「ここ、京都なの…?」って錯覚しちゃうほど非日常。女子旅にぴったりの異空間ですよ!
②レトロ可愛い「フランソア喫茶室」
フランソア喫茶室は、登録有形文化財にもなっている歴史ある名店。
外観はヨーロッパ風、店内は天井高くてクラシカルな内装が特徴です。
昭和9年創業という伝統がありながら、今も変わらぬ味と空間でお客さんを迎えてくれます。
ホットケーキやプリンアラモードなど、喫茶メニューも乙女心をくすぐります。
静かな時間を楽しむならココ。おしゃれなカフェより、あえての老舗っていうのが通っぽくてイイ感じです!
③隠れ家カフェ「カフェさらさ西陣」
「カフェさらさ西陣」は銭湯を改装した超個性派カフェ。
天井の装飾タイルや脱衣所を活用した席が残っていて、まさに“アートな銭湯”。
メニューはカレーやスイーツなどカフェらしい品揃えで、女性ひとりでも入りやすい雰囲気です。
店内のあちこちがフォトスポットで、撮影も盛り上がること間違いなし!
一度行ったら絶対友達に話したくなるお店。こういうユニークな場所、女子旅には大事なんですよね~!
④哲学の道沿い「よーじやカフェ銀閣寺店」
あの有名な「よーじや」のカフェは、実は銀閣寺の近くにもあるんです。
観光客は嵯峨野や嵐山店に集中しがちなので、こちらは比較的ゆったり過ごせます。
抹茶ラテや和風パフェが人気で、和と洋の融合メニューが楽しい!
店内から哲学の道を眺めながら、おしゃべりや読書にふけるのも最高の過ごし方。
知る人ぞ知る“穴場のよーじや”。わたし的には銀閣寺店が一番落ち着けておすすめです♪
⑤大徳寺すぐ「一条舎」の抹茶体験
「一条舎」は、大徳寺のすぐ近くにある和カフェで、静かに抹茶を楽しみたい人にぴったり。
注文ごとにお点前を披露してくれるスタイルで、本格的なお茶体験ができます。
茶室のような内装で、ふわっと香るお香も素敵。
季節の上生菓子とのペアリングも美しく、見て味わって癒される時間です。
本格的だけど入りやすい。大人女子の旅なら、一度はこういう“本物”を体験してほしいです!
⑥インスタ映え間違いなし「eX cafe 嵐山本店」
嵐山にある「eX cafe(イクスカフェ)」は、竹林の小径にも近く、フォトジェニックな空間で知られています。
黒を基調としたモダンな町家で、庭園もあって京都らしさ抜群。
名物の「ほくほくお団子」は自分で焼くスタイルで、女子旅の思い出にもぴったり。
いつもよりちょっと贅沢なカフェ時間が過ごせます。
写真に残したくなる瞬間がたくさん!「京都来た~」って実感できる場所です♪
⑦和スイーツが充実「うめぞの茶房」
「うめぞの茶房」は、和菓子の老舗「うめぞの」が手がけるカフェで、京都らしい和スイーツが楽しめます。
白い町家風の外観もシンプルで上品。
人気メニューは「みたらし団子」や「抹茶のチーズケーキ」。
居心地の良い空間で、お茶しながら女子トークを楽しむには最適です。
地味に見えるけど、食べたら感動レベル。和スイーツ好きなら絶対に寄って損なしです!
女子旅のおすすめ宿とモデルコース
女子旅にぴったりなおすすめ宿と、京都の穴場を巡るモデルコースをご紹介します。
①1泊2日モデルコース案
ここでは「穴場×癒し」をテーマにした1泊2日のモデルコースを紹介します。
時間帯 | スケジュール内容 |
---|---|
1日目 午前 | 三千院(大原)をゆったり散策・わらべ地蔵と苔庭鑑賞 |
1日目 昼 | 大原で湯葉ランチ or 道の駅で地元野菜を堪能 |
1日目 午後 | 詩仙堂~一乗寺ブック巡り~恵文社で本探し |
1日目 夜 | 町家宿にチェックイン&近所で京料理ディナー |
2日目 朝 | 梅宮大社で猫に癒される&朝の神社参拝 |
2日目 午前 | 誠光社で本とアートにふれる時間 |
2日目 昼 | フランソア喫茶室 or 喫茶ソワレでおしゃれランチ |
2日目 午後 | eX cafeでお団子体験&嵐山散策 |
個人的に、大原スタートって旅の始まりにぴったりだと思います。バスに揺られて非日常の世界へ行く感じ、最高ですよ~!
②女子旅に人気の宿泊エリアはどこ?
京都女子旅におすすめの宿泊エリアは以下の3つ。
エリア | 特徴 |
---|---|
河原町・木屋町 | 買い物・カフェ・グルメに便利。夜の街歩きも安心 |
祇園・東山 | 風情ある町並みに囲まれて、観光拠点としても◎ |
西陣・北野白梅町 | 静かで落ち着いた雰囲気。町家宿が多い穴場 |
私は西陣に泊まることが多いです!静かで落ち着いていて、朝の散歩も気持ちいいんですよ~
③コスパ重視ならゲストハウスも◎
最近の京都は、可愛くておしゃれなゲストハウスが本当に増えています。
女子専用フロアやアメニティの充実、セキュリティ対策など、安心して泊まれるところが多いです。
町家風のゲストハウスも多く、リーズナブルで京都の空気を満喫できるのが魅力。
ドミトリーが苦手な方には、個室タイプのゲストハウスもありますよ。
一泊5,000円台で町家体験ができるって、かなり嬉しいですよね!旅費を抑えつつ満喫したい女子にはぴったり!
④ラグジュアリーな町家宿に泊まるなら
ちょっと贅沢に…というときは、1棟貸し町家宿を選んでみてください。
古民家を改装した一軒家に泊まれるので、プライベート感たっぷり。
キッチン付きの宿なら、自分たちで京食材を使った料理も楽しめます。
坪庭や檜風呂、畳のリビングなど、和の魅力を存分に味わえます。
一度泊まったら「また来たい!」って絶対なるやつ。特に誕生日や記念日旅にもぴったりなんですよね~!
⑤夜のライトアップ巡りで感動体験
夜の京都も楽しみたいなら、穴場ライトアップがおすすめ。
たとえば高台寺や青蓮院では、比較的混雑が少なく幻想的な夜を味わえます。
池に映る光や竹林のライトアップは、昼間とは違う美しさ。
夜カフェをはしごして、ゆっくり語り合うのも女子旅の醍醐味ですね。
夜の京都って、なんだか別の世界みたいで…しっとりしてて本当に好き。写真より、目に焼き付けたくなる景色がたくさん!
⑥人混みを避けた朝の神社参拝
早朝に神社を訪れるのも、女子旅の隠れた楽しみ方。
清水寺や八坂神社は朝6時台から開いていて、空気も澄んでいて静か。
参拝のあとに、カフェで朝ごはんなんて最高の流れですよね。
人が少ない時間帯に巡ることで、心が洗われるような感覚になります。
朝の京都は本当に特別なんです。誰もいない石畳を歩くって、ちょっと背筋が伸びる感じ。ぜひ体験してみてほしいです♪
⑦女子だけでも安心なエリア・注意点
女子旅で大事なのは「安心して楽しめること」。
夜の繁華街や人通りの少ない路地は避け、明るく賑やかなエリアを選ぶのがベターです。
移動は市バスや地下鉄が便利ですが、夜遅くはタクシーや配車アプリを活用するのも◎
宿の周辺情報を事前に調べておくと、さらに安心感が増します。
旅の楽しさは、安心してこそ。無理せず、予定に余白を持たせて、ゆる~く旅するのが京都女子旅のコツですよ♪
まとめ
京都 女子 旅 穴場をテーマに、定番にとらわれないおすすめスポットやカフェ、宿泊エリアを紹介しました。
静かな癒しの空間が広がる大原の三千院や、レトロな雰囲気の船岡温泉、一乗寺のブックカルチャーなど、女子旅だからこそ楽しめるエリアがたくさんあります。
また、町家をリノベーションした穴場カフェや、猫と触れ合える梅宮大社など、写真映えと癒しのバランスも抜群。
宿泊先も、コスパ重視のゲストハウスからラグジュアリーな町家宿まで、女子目線で安心して楽しめる場所をピックアップ。
1泊2日で回れるモデルコースも提案しているので、旅行プランの参考にしてくださいね。
京都女子旅の魅力は、観光地だけでなく“自分らしく過ごせる時間”があること。
ぜひあなたも、心ときめく京都の穴場へ足を運んでみてください。
コメント